Interview

加工した製品を出荷する前の
最後の砦!
品質保証部![]() |
K.W. |
プロフィール
入社年 | 2011年 4月入社 | 出身大学 | 日本工業大学 機械工学科 卒業 |
---|---|---|---|
出身地 | 群馬県 | 趣味 | 映画鑑賞、スポーツ観戦 |
入社のきっかけ |
「金属部品の製造加工」という事業内容に興味があり、会社訪問・説明会に参加したことがきっかけです。建設機械や自動車の油圧制御ユニットの部品、発電所のタービンに用いられる部品などを手がけていると知り、「ここなら高校や大学で培ってきた知識が生かせるのでは」と感じて入社を決めました。 |
||
学生時代 夢中だったこと |
子供のころからモノづくりが好きで、よくおもちゃを分解しては内部の仕組みを観察していました。高校時代は所属していた機械研究部の活動で、アイディアロボットコンテストにも出場。その経験から大学時代は電子回路工作が趣味で、時間があれば製作や改良に没頭し、部品を求めて都内の専門店まで通っていました。 |
一日の流れ
-
8:05
ラジオ体操・朝礼 -
8:15
始業開始社内で加工された製品の検査依頼に対応。測定機を用いて精度の測定・検査を実施。所要時間は、製品によって5分から数時間とさまざまです。
-
10:00〜10:10
休憩協力会社から納入される製品の受入検査に対応。規格寸法と実際の寸法の誤差をチェックし、図面に基づいて検査記録を作成。
-
12:10〜12:15
昼休憩事務所に戻って昼食。食後は各自息抜きをして過ごす。
-
13:00
品質チェック工場内を巡回。流れてきた製品を抜き取り、簡易測定具を用いてその場で品質チェック。
-
14:55〜15:05
休憩 -
15:05〜
品質チェック品質保証部や製造現場で使われる測定具の測定精度を確認し、破損や異常がないかチェック。
-
17:05
就業・退社

5台の機械を同時に動かし
多品種小ロット製品を効率よく加工
製造部![]() |
T.K. |
プロフィール
入社年 | 2023年 4月入社 | 出身大学 | 埼玉工業大学 卒業 |
---|---|---|---|
出身地 | 群馬県 | 趣味 | テニス、ゲーム |
入社のきっかけ |
小さな頃から建設業界で働く父の仕事現場に連れて行ってもらい、重機や建築工具を目にする機会が多かったことなどがきっかけで工業関係に興味を持ち、大学も工業系に進みました。村上製作所は、重機の部品を手がけていることに親しみを感じたし、大学で学んだ金属加工の知識も活かせると思いました。 |
||
学生時代 夢中だったこと |
家にこもってゲームをすることも、外で体を動かすことも好きです。中でもテニスは、中学の部活動以来、ずっと続けているスポーツ。大学時代も気の合う仲間数人と休日の予定を合わせてよく楽しんでいました。テニスの後にみんなでご飯を食べに行き、なんだかんだとくだらない話で盛り上がる時間も好きでした。 |
一日の流れ
-
8:05
ラジオ体操・朝礼- その日の仕事内容の確認と連絡事項の共有
- 昨夜の夜勤担当者が仕上げた製品をチェックし、作業日報を作成して提出。
- 寸法公差から外れている製品は微調整する
-
10:00
休憩 -
10:15
作業- 製品の仕様に合わせてマシンプログラムを変更し、治具を取り付ける
- 前夜のNG品の不具合箇所を見つけ、刃物交換
- 現場で後輩や外国人実習生の指導、問題発生時のフォローにも対応
-
12:10
昼休憩事務所に戻って自分で用意した昼食を食べる。食後は息抜きをして過ごす
-
12:55
作業- 午前に入力したプログラム内容を確認し、量産に入る
- 仕上がりをチェックし、NGが出たら刃物交換
-
14:55
休憩 -
15:05
見回り・チェック引き続きマシンを見回り、製品をチェック。円滑な量産に努める
-
17:05
終業- 夜勤担当者に向けた引継ぎメモをホワイトボードに記入
- 担当したマシンの清掃。加工時に溜まった切粉を除去して終業

生産現場を裏から支える事務職は
想像より面白く、奥が深い仕事です
業務部![]() |
S.N. |
プロフィール
入社年 | 2022年 4月入社 | 出身大学 | 群馬県立女子大学 国文学科 卒業 |
---|---|---|---|
出身地 | 群馬県 | 趣味 | 動画視聴、くずし字を読むこと |
入社のきっかけ |
就活では業界を絞らず、小売り、サービス、ITなど広く会社説明会に参加しました。製造業に関心を持ったのは工場見学がきっかけ。外からは見えない部分にも多くの技術や知識が詰まっているすごさに気づいたんです。村上製作所は、親しみやすい人が多く、成長できる環境であることにも魅力を感じ、入社を決めました。 |
||
学生時代 夢中だったこと |
絵を描くことが好きで、大学時代は美術部で活動していました。描くだけでなく、座学で美術の知識に触れるのも「面白いかな」と思い、美学美術史学科の学生が多く学ぶ美学の授業も取っていましたね。コロナ禍だったので美術展に行くことは控えていましたが、図録を取り寄せて眺めることを楽しんでいました。 |
一日の流れ
-
8:05
ラジオ体操、朝礼(週1回) -
8:15
始業メールや本日の仕事の確認、お弁当の注文、主要取引先への出荷(昼と15時)に向けた納品書作成、随時メールの確認と電話対応
-
10:00
10分間の休憩 -
10:10
業務引き続き納品書の作成と出荷処理、昨日出荷した部品の受領確認、食堂のテーブルを拭くなどお昼の準備、メールの確認や電話対応
-
12:10
お昼休憩注文したお弁当を事務所内の食堂で食べ、食後は自由に休憩
-
12:55
業務お昼後の食堂の片づけ、出荷処理の続きと明日の出荷に向けた準備、入荷した材料や備品の確認とPCへの入力、随時メールの確認や電話対応
-
14:55
10分間の休憩 -
15:05
業務引き続き明日の出荷に向けた準備、主要取引先からの注文を保存・社内展開
-
17:05
終業・退社